- インターネットfaxの種類があり過ぎて、どれがいいのか分からない…
- 一番人気のefaxはどれなんだろう?
インターネットFAXって種類がたくさんあってどれを選べばいいのかわからないですよね。
迷ったら私におまかせ!
個人事業主やフリーランスにおすすめの「インターネットFAX」をご紹介します!
インターネットfax比較|おすすめのインターネットファックス(efax)ベスト5
eFax(初期費用無料+30日間の無料トライアル付き)
初期費用 | 月額費用 | 使用番号 |
無料 | 1,500円 / 月(税別) | 全国47都道府県の市外局番、全国共通市外局番050 |
送信料 | 受信料 | 特徴 |
150枚まで無料 (151ページ目以降) 10円/ページ (国内) | 150枚まで無料 (151ページ目以降) 10円/ページ | 30日間の無料トライアルあり |
eFaxを選ぶメリット
- 全国の市外局番が使用可能
- 30日間の無料トライアル付き
- 解約は電話で簡単にできる
- 受信150ページ、送信150ページまで追加料金なし
- 専用スマートフォンアプリがある
- 最大手なので信頼性が高い安心のサービス
eFaxを選ぶデメリット
- 毎月の送受信が50枚以下だと「jFax」の方がお得
\ 全国の市外局番を使える/
jFax(初期費用無料+30日間の無料トライアル付き)
初期費用 | 月額費用 | 使用番号 |
無料 | 990円 / 月(税別) | 東京03、全国共通市外局番050 |
送信料 | 受信料 | 特徴 |
50枚まで無料 (51ページ目以降) 10円/ページ (国内) | 100枚まで無料 (101ページ目以降) 10円/ページ | 30日間の無料トライアルあり |
jFaxを選ぶメリット
- 毎月安く利用出来る
- 東京03が使用可能
- 全国共通市外局番050が使用可能
- 30日間の無料トライアル付き
- 解約は電話で簡単にできる
- 受信100ページ、送信50ページまで追加料金なし
- 年間契約割引がある
jFaxを選ぶデメリット
- 地方の市外局番が使えない
- 支払い方法がクレジットカードのみ
- FAX番号を引き継げない
\ 誰でも安く使えて確実にお得!ノーリスクで試す!/
MOVFAX(モバックス)
初期費用 | 月額費用 | 使用番号 |
1,000円 | 980円 or 3,980円 | 東京(03) / 神奈川(045) / 大阪(06)/IP電話「050」( ※050以外は追加料金あり) |
送信料 | 受信料 | 特徴 |
1送信2枚まで8円 | 1ヵ月1,000枚まで無料(1,001枚以上:8円/枚) | 30日間の無料トライアルあり |
MOVFAXを選ぶメリット
- 複数の市外局番が使用可能
- 30日間の無料トライアル付き
- 解約は電話で簡単にできる
- 受信1,000ページまで追加料金なし
MOVFAXを選ぶデメリット
- 毎月の送受信が250枚以下だと「eFax」の方がお得
- 使用可能な市外局番が少ない
\ 毎月1,000枚まで追加料金なし /
Message+(メッセージプラス)
初期費用 | 月額費用 | 使用番号 |
1,000円(年払いの場合無料) | 950円(年払いは792円) | 050 |
送信料 | 受信料 | 特徴 |
15円 / 枚 | 無料 | 受信料が無料 |
Message+を選ぶメリット
- FAX受信するだけなら追加料金なし
- 解約は電話で簡単にできる
MOVFAXを選ぶデメリット
- 送信料が高い
- 市外局番が使えない
- 無料トライアルがない
\ FAX受信は追加支払いなし /
秒速FAX Plus(【FAX番号そのまま】番号ポータビリティあり)
※秒速FAX Plus限定キャンペーンへリンク
初期費用 | 月額費用 | 使用番号 |
1,050円 | 498円〜 / 月(税別) | 東京03 + 他7県の市外局番 |
送信料 | 受信料 | 特徴 |
10円/ページ (国内) | プランによって変わる | 今のfax番号をそのまま使える |
秒速FAX Plusを選ぶメリット
- 番号ポータビリティあり
- 月額費用が最安値級
- スマートフォンアプリがある
秒速FAX Plusを選ぶデメリット
- 無料トライアル期間がない
- 割引プランがない
- 送受信でそれぞれ契約が必要
- 初期費用がかかる
\ 今使っているfax番号をそのまま使用 /
インターネットFAXとは
インターネットFAXと聞くと、外出先からでもFAXを送受信できるということは誰もがご存知かと思います。
しかし、「仕組み」「通常のFAXと何が違うのか?」「メールと何が違うのか?」がどうなっているのかはご存知でしょうか?
気になる方は、こちらの記事で解説しているので参考にしてくださいね!
インターネットFAXの最適な選び方
インターネットFAXを初期費用・月額料金のお得さで選ぼうとしていませんか!?
実はその選び方だと損をするかもしれません…
インターネットFAXは使い方や、毎月の送受信数によって選ぶものが人によって全然違うんです。
「自分はこっちの方がお得かも」と発見があるものです。

ここでは「損をしないインターネットFAX」を知ってもらうために、「失敗しない選び方」「料金」をしっかりと比較できるようにしました。
とりあえず、アナタに合ったインターネットFAXが分かるように簡単に説明しているので、5分もあればアナタのおすすめが分かります。
ランキング※すぐにランキングを見たい人はこちらのバナーをクリックしてください。
インターネットFAXの失敗しない選び方
現状、初めてインターネットFAXを導入する場合は「eFax」を選べば間違いありません。
全国各地の市外局番を選べるうえに、使用料金も最安値級なので、特別な理由がない限りは「eFax」を使うのがおすすめです。
ただ、インターネットFAXを選ぶうえで重要な選び方があります。
- 使用可能なインターネットFAX番号
- 専用アプリの有無で選ぶ
- 受信可能なアドレス数で選ぶ
- 無料トライアル期間がある
- 毎月の送受信数で選ぶ
たったこれだけです。
使用可能なインターネットFAX番号を比較
インターネットFAXで使用できる電話番号は、「全国の市外局番」と「IP電話(050)」の2種類があります。
しかし、業者によっては「IP電話(050)」しか使えない業者もあります。
FAXのやり取りをする企業によっては「050」番号を不審に思う場合もあるので、信用性を担保するためにも「市外局番」を使用するのがおすすめです。
全国の市外局番が使えるインターネットFAX
順位 | サービス名 | 初期費用 | 月額基本料金 |
---|---|---|---|
1 | eFax | 無料 | 1,500円 |
●FAX送受信料金 送信:1ヵ月150枚まで無料(151枚以上:10円/枚) 受信:1ヵ月150枚まで無料(151枚以上:10円/枚) | |||
●使用電話番号 全都道府県57都市の市外局番 IP電話「050」 | |||
2 | MOVFAX(モバックス) | 1,000円 | 980円 / 3,980円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヵ月1,000枚まで無料(1,001枚以上:8円/枚) 送信:1送信2枚まで8円 | |||
●使用電話番号 東京(03) / 神奈川(045) / 大阪(06) IP電話「050」 (※050以外は追加料金あり) | |||
3 | 秒速FAX送信 / 秒速FAX Plus | 1,050円 (送信のみ無料) | 498円 / 798円 / 980円(送信のみ無料) |
●FAX送受信料金 受信:8円/枚・3円/枚・無料(上記月額料金によって変わる) 送信:1ヶ月5,000枚まで10円/枚(5,001枚以上は割引あり) | |||
●使用電話番号 東京(03) / 埼玉(048) / 千葉(043) / 神奈川(044) / 愛知(052) / 大阪(06) IP電話「050」 | |||
4 | faximo | 1,000円 | 1,000円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月1,000枚まで無料(1,001枚以上:9円/枚) 送信:14円 / 枚(国内の場合) | |||
●使用電話番号 東京(03) / 大阪(06) IP電話「050」 | |||
5 | jFax | 無料 | 990円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月100枚まで無料(101枚以上:10円/枚) 送信:1ヶ月50枚まで無料(51枚以上:10円/枚) | |||
●使用電話番号 東京(03) IP電話「050」 | |||
6 | InterFAX | 送信:無料 受信:1,500円 | 送信:1,000円 受信:2,200円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月1,000枚まで無料(1,001枚以上:10円/枚) 送信:1ヶ月250円分の送信料無料(22円 / 1枚送信時間60秒の場合) | |||
●使用電話番号 東京(03) |
全国の市外局番を利用したい場合は「eFAX」を選べば間違いありません。
インターネットFAXサービス専用のスマホアプリを比較
インターネットFAXは、インターネットが繋がっている環境であれば「FAX」の送受信が可能です。
その際に、スマホでも簡単にFAXの送受信を行いたい方は「専用アプリ」があるサービスを選ぶのがおすすめです。
もちろん、アプリがなくてもブラウザ(GoogleChromeなど)を使えば使用することも可能ですが、いちいちIDやPASSを入力したり、画面を開く手間がかかるのでおすすめできません。
専用のスマホアプリがあるインターネットFAX
順位 | サービス名 | 初期費用 | 月額基本料金 |
---|---|---|---|
1 | eFax | 無料 | 1,500円 |
●FAX送受信料金 送信:1ヵ月150枚まで無料(151枚以上:10円/枚) 受信:1ヵ月150枚まで無料(151枚以上:10円/枚) | |||
●専用アプリ iPhone / iPad(IOS)/ Andoroid(GooglePlay) (ブラウザ使用も可能) | |||
2 | Message+(メッセージプラス) | 1,000円(年払いの場合無料) | 950円(年払いは792円) |
●FAX送受信料金 受信:無料 送信:15円 / 枚 | |||
●専用アプリ iPhone(IOS)/ Andoroid(GooglePlay) (ブラウザ使用も可能) | |||
3 | FAX050.JP | 無料 | 500円(送信のみは無料) |
●FAX送受信料金 受信:20ポイント/枚 送信:25ポイント/枚 (1ポイント1円のデポジット制) | |||
●専用アプリ iPhone・iPad(IOS)/ Andoroid(GooglePlay) (ブラウザ使用も可能) | |||
4 | faximo | 1,000円 | 1,000円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月1,000枚まで無料(1,001枚以上:9円/枚) 送信:14円 / 枚(国内の場合) | |||
●専用アプリ iPhone・iPad(IOS)/ Andoroid(GooglePlay) (ブラウザ使用も可能) | |||
5 | モバイルFAX | 無料 | 無料(14日以上未受信の場合解約) 年3,600円で契約も可能 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月5枚まで無料(6枚以上:50円/2枚まで) 送信:無料 | |||
●専用アプリ iPhone・iPad(IOS)/ Andoroid(GooglePlay) (ブラウザ使用も可能) |
専用のアプリがあって全国の市外局番を使えるのは「eFax」のみです。
インターネットFAXの受信可能なアドレス数を比較
インターネットFAXは、送受信する際にメールアドレスを使用します。
その際に設定できるアドレス数が「各インターネットFAXサービス」によって異なります。
個人事業主やフリーランスの方であれば、eFaxを選んでおけば「5つ」まで登録可能なので問題ありません。
しかし、FAXを使用する人数が「5名」を超える場合は、契約する前にチェックするようにしましょう。
インターネットFAXの登録可能なメールアドレス数を比較
順位 | サービス名 | 初期費用 | 月額基本料金 |
---|---|---|---|
1 | InterFAX | 送信:無料 受信:1,500円 | 送信:1,000円 受信:2,200円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月1,000枚まで無料(1,001枚以上:10円/枚) 送信:1ヶ月250円分の送信料無料(22円 / 1枚送信時間60秒の場合) | |||
●登録可能なアドレス数:20件 | |||
2 | 秒速FAX送信 / 秒速FAX Plus | 1,050円 (送信のみ無料) | 498円 / 798円 / 980円(送信のみ無料) |
●FAX送受信料金 受信:8円/枚・3円/枚・無料(上記月額料金によって変わる) 送信:1ヶ月5,000枚まで10円/枚(5,001枚以上は割引あり) | |||
●登録可能なアドレス数:3件 / 5件 / 20件 | |||
3 | eFax | 無料 | 1,500円 |
●FAX送受信料金 送信:1ヵ月150枚まで無料(151枚以上:10円/枚) 受信:1ヵ月150枚まで無料(151枚以上:10円/枚) | |||
●登録可能なアドレス数:5件 |
もし、登録したいメールアドレスが5件を超える場合は「InterFAX」や「秒速FAX」を使用するようにしましょう。
無料トライアル付きのインターネットFAXサービスを選ぶ
WEBサービスを使う場合は、スペックや価格で選ぶ場合もありますが、使い勝手もすごく重要になります。
契約したはいいものの、画面やオペレーションが複雑で使いづらかった…ということもありますよね。
そうならないためにもおすすめなのが、無料トライアルつきのサービスで試してみるのがおすすめです。
- eFax(30日間の無料トライアル)
- jFax(30日間の無料トライアル)
- MOVFAX(30日間の無料トライアル)
当サイトでおすすめしているのは「eFax」ですが、各サービスのトライアルを試してみることで、使いやすいサービスを見つけてくださいね。
インターネットFAXの送受信数ごとの月額料金を比較
ここでは、インターネットFAXの料金プランをもとに、送受信数ごとに各サービスどれぐらいの値段なのか?が分かる比較表を作成しました。
あなたの普段のFAXの送受信量をもとに、どのサービスを使うのがお得なのかチェックしてみてくださいね。
送受信数 | 1位 eFax | 2位 jFax | 3位 MOVFAX |
---|---|---|---|
ー | ●初期費用:無料 | ●初期費用:無料 | ●初期費用:1,000円 |
1〜50 | 1,500円 | 990円 | 1,380円 |
51〜100 | 1,500円 | 990円〜1,490円 | 1,339円〜1,780円 |
101〜150 | 1,500円 | 1,500円〜2,490円 | 1,788円〜2,180円 |
151〜200 | 1,520円〜2,500円 | 2,510円〜3,490円 | 2,188円〜2,580円 |
201〜300 | 2,520〜4,500円 | 3,510円〜5,490円 | 2,588円〜3,380円 |
301〜400 | 4,520円〜6,500円 | 5,510円〜7,490円 | 3,388円〜4,180円 |
401〜500 | 6,520円〜8,500円 | 7,510円〜9,490円 | 4,188円〜4,980円 |
501〜600 | 8,520円〜10,500円 | 9,510円〜11,490円 | 4,988円〜5,780円 |
600〜700 | 10,520円〜12,500円 | 11,510円〜13,490円 | 5,788円〜6,580円 |
701〜800 | 12,520円〜14,500円 | 13,510円〜15,490円 | 6,588円〜7,380円 |
801〜900 | 14,520円〜16,500円 | 15,510円〜17,490円 | 7,388円〜8,180円 |
1000〜 | 18,500円〜 | 19,490円〜 | 8,980円〜 |
インターネットFAXの人気BEST3の価格を比較してみましたがいかがでしたか?
あなたのFAX送受信数に合わせて、以下の数字を目安に選ぶと損することはありません。
「50件未満」・・・jFax
「50〜200」・・・eFax
「201件以上」・・・MOVFAX
各インターネットFAXの料金プランを比較
各インターネットFAXの「料金プラン」「機能」などの一覧表を作成しました。
順位 | サービス名 | 初期費用 | 月額基本料金 |
---|---|---|---|
1 | eFax | 初期費用:無料 | 月額基本料:1,500円 |
●FAX送受信料金 送信:1ヵ月150枚まで無料(151枚以上:10円/枚) 受信:1ヵ月150枚まで無料(151枚以上:10円/枚) | |||
●使用電話番号:全都道府県57都市の市外局番/IP電話「050」 ●無料トライアル:30日間あり ●専用アプリ:あり ●登録可能アドレス:5件 | |||
2 | jFax | 無料 | 990円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月100枚まで無料 (101枚以上:10円/枚) 送信:1ヶ月50枚まで無料 (51枚以上:10円/枚) | |||
●使用電話番号:東京(03)/IP電話「050」 ●無料トライアル:30日間あり ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:5件 | |||
3 | MOVFAX(モバックス) | 1,000円 | 980円 / 3,980円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヵ月1,000枚まで無料(1,001枚以上:8円/枚) 送信:1送信2枚まで8円 | |||
●使用電話番号 東京(03) / 神奈川(045) / 大阪(06)/IP電話「050」( ※050以外は追加料金あり) ●無料トライアル:30日間あり ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:5件 | |||
4 | Message+(メッセージプラス) | 1,000円(年払いの場合無料) | 950円(年払いは792円) |
●FAX送受信料金 受信:無料 送信:15円 / 枚 | |||
●使用電話番号 IP電話「050」 ●無料トライアル:なし ●専用アプリ:あり ●登録可能アドレス:1件 | |||
5 | 秒速FAX送信 / 秒速FAX Plus | 初期費用:1,050円(送信のみ無料) | 月額基本料:498円/798円/980円(送信のみ無料) |
●FAX送受信料金 受信:8円/枚・3円/枚・無料 (上記月額料金によって変わる) 送信:1ヶ月5,000枚まで10円/枚 (5,001枚以上は割引あり) | |||
●使用電話番号:東京(03)/埼玉(048)/千葉(043)/神奈川(044)/愛知(052)/大阪(06)/IP電話「050」 ●無料トライアル:なし ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:3/5/20 | |||
6 | D-FAX | 初期費用:2,500円 | 月額基本料:無料 |
●FAX送受信料金 受信:無料 送信:詳細はHPを確認 | |||
●使用電話番号:020 ●無料トライアル:なし ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:1件 | |||
7 | InterFAX | 送信:無料 受信:1,500円 | 送信:1,000円 受信:2,200円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月1,000枚まで無料(1,001枚以上:10円/枚) 送信:1ヶ月250円分の送信料無料(22円 / 1枚送信時間60秒の場合) | |||
●使用電話番号:050/0800/0120 ●無料トライアル:1週間〜1ヶ月 ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:20件 | |||
8 | KDDI ペーパーレスFAXサービス | 1,000 | 950 |
●FAX送受信料金 受信:無料 送信:15円/枚 | |||
●使用電話番号:050 ●無料トライアル:なし ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:1件 | |||
9 | FAX050.JP | 無料 | 500円(送信のみは無料) |
●FAX送受信料金 受信:20ポイント/枚 送信:25ポイント/枚 (1ポイント1円のデポジット制) | |||
●使用電話番号:050 ●無料トライアル:なし ●専用アプリ:あり ●登録可能アドレス:1件 | |||
10 | モバイルFAX | 無料 | 無料(14日以上未受信の場合解約) 年3,600円で契約も可能 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月5枚まで無料(6枚以上:50円/2枚まで) 送信:無料 | |||
●使用電話番号:020 ●無料トライアル:なし ●専用アプリ:あり ●登録可能アドレス:1件 | |||
11 | どこでもMyFAX | 1,500円 | 1,800円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月1,000枚まで無料(1,001枚以上:5円/枚) 送信:10円/枚 | |||
●使用電話番号:03/050/0120 ●無料トライアル:なし ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:3件 | |||
12 | FleaFAX | 1,480円 | 980円 |
●FAX送受信料金 受信:無料 送信:16円/3分 | |||
●使用電話番号:050 ●無料トライアル:なし ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:1件 | |||
13 | faximo | 1,000円 | 1,000円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月1,000枚まで無料(1,001枚以上:9円/枚) 送信:14円 / 枚(国内の場合) | |||
●使用電話番号:東京(03)/大阪(06)/IP電話(050) ●無料トライアル:なし ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:1件 | |||
14 | bizfax ストレージ&リモート | 1,000円 | 1,000円 |
●FAX送受信料金 受信:0円 送信:詳細は公式サイトをチェック | |||
●使用電話番号:IP電話(050) ●無料トライアル:なし ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:1件 |
フリーランスや個人事業主の方であれば、月のFAX受信数によって「eFax」もしくは「jFax」を選べば間違いありません。
しかし、毎月の受信数が300件以上を超える場合は、受信するメールアドレスが5件を超える場合は「MOVFAX」を使用するのがおすすめです。
インターネットFAX比較.comの人気ランキングBEST3
インターネットFAX比較.comをみて契約された数の多い順に並べています。
eFax(初期費用無料+30日間の無料トライアル付き)
(写真)
※eFax限定キャンペーンへリンク
サービス名 | 初期費用 | 月額基本料金 |
---|---|---|
eFax | 初期費用:無料 | 月額基本料:1,500円 |
●FAX送受信料金 送信:1ヵ月150枚まで無料(151枚以上:10円/枚) 受信:1ヵ月150枚まで無料(151枚以上:10円/枚) | ||
●使用電話番号:全都道府県57都市の市外局番/IP電話「050」 ●無料トライアル:30日間あり ●専用アプリ:あり ●登録可能アドレス:5件 |
インターネットFAX業界で最大手で、安心感もある「eFax」を選べば間違いありません。
おすすめのポイント
- 全国の市外局番がある!
- 実質負担額が最安値級!
- 30日間の無料トライアルあり!
- 専用アプリで簡単操作!
- 初期費用無料!
- 業界最大手で安心!
jFax(初期費用無料+30日間の無料トライアル付き)
(写真)
※jFax限定キャンペーンへリンク
サービス名 | 初期費用 | 月額基本料金 |
---|---|---|
jFax | 無料 | 990円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヶ月100枚まで無料 (101枚以上:10円/枚) 送信:1ヶ月50枚まで無料 (51枚以上:10円/枚) | ||
●使用電話番号:東京(03)/IP電話「050」 ●無料トライアル:30日間あり ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:5件 |
送受信も50〜100を超えなければ、基本料金のみでOKなので「フリーランス・個人事業主」におすすめです。
おすすめのポイント
- 業界最安値価格で使用可能!
- 30日間の無料トライアルあり!
- 初期費用無料!
- 業界最大手「eFax」の姉妹会社!
MOVFAX(モバックス)
(写真)
※MOVFAX限定キャンペーンへリンク
サービス名 | 初期費用 | 月額基本料金 |
---|---|---|
MOVFAX(モバックス) | 1,000円 | 980円 / 3,980円 |
●FAX送受信料金 受信:1ヵ月1,000枚まで無料(1,001枚以上:8円/枚) 送信:1送信2枚まで8円 | ||
●使用電話番号 東京(03) / 神奈川(045) / 大阪(06)/IP電話「050」( ※050以外は追加料金あり) ●無料トライアル:30日間あり ●専用アプリ:なし ●登録可能アドレス:5件 |
おすすめのポイント
- 1,000件の受信まで無料
- 30日間の無料トライアルあり!